マツタケ祭り
2003年9月27日ウチの地元では、年に1度の秋祭りが
「マツタケ祭り(正式名称/みのじのみのり祭)」
というのが行われます。
1日目は昼間に子供たちが町内ごとに、獅子連れて
「わーっしょーい!」とか言いながら、屋台が並ぶ街中を練り歩き、
夜にはお御輿のパレードが行われ、
2日目は朝から駅前のメイン通りにU字溝を1?位並べて、
そこでマツタケ(即売してるから)を炭火で焼いて食べる。
そんな変わった祭りがあります。
この2日間は街中では常に「まつたけマンボ」なる曲が
延々と流れ続けて、人々をマツタケに洗脳しています。
ここは日本のど真ん中
恵那のお山の〜(忘れた/汗)
松茸まつたけマツタケ
松茸まつたけマツタケ
松茸まつたけマツタケ
松茸まつたけマツタケ
マンボ〜
・・・センス悪すぎ(泣)
始まったのが確か小6の頃だから、
始まってもう10年以上。
イナカさのアピールしすぎでしょう。
ウチは地元の秋祭りの日に生まれました。
というわけで(?)、お祭りや屋台を見ると
血が騒いで仕方ありません。
大阪にいる頃にも、ダーに天神祭りと西宮戎と服部戎(ローカルかも/笑)に
強引に連れて行ってもらいました。
残りは岸和田のだんじりと京都の祇園祭です。
死ぬまでに(?)、1度は連れて行ってもらおうと思ってます。
この日は毎年、近所のお兄ちゃんたち3兄弟が
それぞれ、嫁と子供を連れて帰ってきます。
家族ぐるみの付き合いなので、
仕事から帰って、オカンとお御輿を見に行った帰りに
そこへ寄り道をしました。
今年は真ん中のお兄ちゃんは帰ってきてなかったみたい。
1番上のお兄ちゃんは大学時代から神戸に住んでるので、
帰ってくる度に色々と話します。
1番気が合うようです。
で、決まって言われるのは
兄「オマエはいつになったら嫁に来んねん!」
D「・・・わかりません」
兄「何年待たすねん」
D「…頑張ってます。…って、あんた嫁おるやん!
ウチの彼氏ちゃうしー」
毎年、コレを繰り返しているような気がします。
来年こそは、繰り返したくないと、
固く心に誓うのだけど、なかなかうまくいきません。
ダー、早くお願いします<(_ _)>
「マツタケ祭り(正式名称/みのじのみのり祭)」
というのが行われます。
1日目は昼間に子供たちが町内ごとに、獅子連れて
「わーっしょーい!」とか言いながら、屋台が並ぶ街中を練り歩き、
夜にはお御輿のパレードが行われ、
2日目は朝から駅前のメイン通りにU字溝を1?位並べて、
そこでマツタケ(即売してるから)を炭火で焼いて食べる。
そんな変わった祭りがあります。
この2日間は街中では常に「まつたけマンボ」なる曲が
延々と流れ続けて、人々をマツタケに洗脳しています。
ここは日本のど真ん中
恵那のお山の〜(忘れた/汗)
松茸まつたけマツタケ
松茸まつたけマツタケ
松茸まつたけマツタケ
松茸まつたけマツタケ
マンボ〜
・・・センス悪すぎ(泣)
始まったのが確か小6の頃だから、
始まってもう10年以上。
イナカさのアピールしすぎでしょう。
ウチは地元の秋祭りの日に生まれました。
というわけで(?)、お祭りや屋台を見ると
血が騒いで仕方ありません。
大阪にいる頃にも、ダーに天神祭りと西宮戎と服部戎(ローカルかも/笑)に
強引に連れて行ってもらいました。
残りは岸和田のだんじりと京都の祇園祭です。
死ぬまでに(?)、1度は連れて行ってもらおうと思ってます。
この日は毎年、近所のお兄ちゃんたち3兄弟が
それぞれ、嫁と子供を連れて帰ってきます。
家族ぐるみの付き合いなので、
仕事から帰って、オカンとお御輿を見に行った帰りに
そこへ寄り道をしました。
今年は真ん中のお兄ちゃんは帰ってきてなかったみたい。
1番上のお兄ちゃんは大学時代から神戸に住んでるので、
帰ってくる度に色々と話します。
1番気が合うようです。
で、決まって言われるのは
兄「オマエはいつになったら嫁に来んねん!」
D「・・・わかりません」
兄「何年待たすねん」
D「…頑張ってます。…って、あんた嫁おるやん!
ウチの彼氏ちゃうしー」
毎年、コレを繰り返しているような気がします。
来年こそは、繰り返したくないと、
固く心に誓うのだけど、なかなかうまくいきません。
ダー、早くお願いします<(_ _)>
コメント