初めての・・・
2003年11月10日今日は衆議院議員総選挙。
前日までは全くそんな気はなかったけど、
チケ取りで朝から起きてたし、
会社は午後からだし、
投票所まで歩いて30秒だし、
1回くらいは行っておくのもいいかなぁ・・・
ということで、行ってみました。
投票所に行って、受付をすると、
投票用紙を渡される。
で?
初めてなんだから、わかんねーよ!
キョロキョロと見回してたら、受付の人に、
「ここで、投票する人の個人名を書いて下さい」
といわれる。
書く。
で?
また見回してたら、違う人に言われる。
「そこのハコに入れて下さい」
入れる。
で?
また言われる。
「こっちの投票用紙にも記入して下さい」
書く。
今度は比例代表の用紙と、最高裁判所裁判官の投票らしい。
比例代表はわかるよ。
最高裁の裁判官なんて、普段も誰がやってるかわかんないのに、
こんなん投票する意味はあるのか?
と考え込む。
せっかくなので、一応記入する。
で?
・・・今度は誰も教えてくれなかった。
見渡して、何とか投票箱に入れる。
あのハコが正しかったのかどうかはわからない。
一応、投票は出来ている模様。(と思いたい)
国会議員は結果がわかるけど、
裁判官の投票結果はどうわかるんだろう?
っつーか、普段裁判所なんか行かないからわかんねー
ま、国民の生活に、ウチの入れた1票も反映するのかと思うと、
まぁ、いい経験をしたということで。
でも、投票の仕方とか、順序とか、
もう少しわかりやすければいいのにね。
前日までは全くそんな気はなかったけど、
チケ取りで朝から起きてたし、
会社は午後からだし、
投票所まで歩いて30秒だし、
1回くらいは行っておくのもいいかなぁ・・・
ということで、行ってみました。
投票所に行って、受付をすると、
投票用紙を渡される。
で?
初めてなんだから、わかんねーよ!
キョロキョロと見回してたら、受付の人に、
「ここで、投票する人の個人名を書いて下さい」
といわれる。
書く。
で?
また見回してたら、違う人に言われる。
「そこのハコに入れて下さい」
入れる。
で?
また言われる。
「こっちの投票用紙にも記入して下さい」
書く。
今度は比例代表の用紙と、最高裁判所裁判官の投票らしい。
比例代表はわかるよ。
最高裁の裁判官なんて、普段も誰がやってるかわかんないのに、
こんなん投票する意味はあるのか?
と考え込む。
せっかくなので、一応記入する。
で?
・・・今度は誰も教えてくれなかった。
見渡して、何とか投票箱に入れる。
あのハコが正しかったのかどうかはわからない。
一応、投票は出来ている模様。(と思いたい)
国会議員は結果がわかるけど、
裁判官の投票結果はどうわかるんだろう?
っつーか、普段裁判所なんか行かないからわかんねー
ま、国民の生活に、ウチの入れた1票も反映するのかと思うと、
まぁ、いい経験をしたということで。
でも、投票の仕方とか、順序とか、
もう少しわかりやすければいいのにね。
コメント